シッタカガイ(バテイラ)

海水水槽の「コケ取貝」といえば定番中の定番「シッタカガイ」の名前があげられます。日本近海に生息しており、馴染み深い種類ではありますが、同じ生息範囲に存在するクボ貝の仲間に誤認されることがしばしばあります。本種の特徴は、外見では横からのシルエットが三角形で三角の底辺にあたる部分が丸みがなく角度があるのが見分けるポイントです。また、機能的な特徴として、それは水槽内に発生する茶ゴケ(珪藻類)を捕食してくれます。

基本情報

生物学的情報
名前シッタカガイ
別名バテイラ
学名Omphalius sp.
分布日本近海
食性草食(珪藻類)
グループクリーナースネール
飼育要件
飼育しやすさ★★★★★
容易
入手しやすさ★★★★★
よく見かける
餌付けしやすさ★★★☆☆
ふつう
混泳適正★★★☆☆
ふつう
最大殻高4cm
適正水温15~25度

リーフタンクにおける育成のポイント

リーフタンクにおいては、水槽をセッティングしてからしばらくしてから発生する茶ゴケの駆除に力を発揮するクリーナースネールです。この茶ゴケの苔取りとしては優秀ですが、茶ゴケがなくなってくると代わりにエサとなるものがなくなる環境になると餓死してしまう場合があるので注意が必要です。リーフタンクには不向きではありますが、飼育維持するためにアラメやカジメなどの大型海藻を刻んだものを与えてあげると飼育維持が可能です。

お掃除屋として

枝上のライブロックやガラス水槽の側面など、細かい凹凸面や平らな面に発生した茶ゴケの処理能力はかなり高い生物となります。

シッタカガイ まとめ

日本近海に生息し食用としても知られる巻貝の仲間です。横から見たシルエットが角々とした三角形の苔取り貝で、水槽内に発生する茶ゴケ(珪藻類)を捕食してくれます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP