スカンクシュリンプ

海水魚の体表や口内をお掃除する「クリーナーシュリンプ」として知られるモエビの仲間です。
野生動物の「スカンク」のような背筋に入る白インラインが名前の由来とされており、この独特の色彩と模様が海水魚たちには「クリーナーシュリンプ」という認識をされるようで、捕食されず、口を大きく開き、魚側が自らトリートメントを求める仕草を鑑賞することができます。
魚にとりつく寄生虫の駆除に一役かう存在で魚への不可もかかりづらいことから、導入後のトリートメントが難しいリーフタンクでは非常に重宝する生物です。

基本情報

生物学的情報
名前スカンクシュリンプ
別名アカスジモエビ、アカシマシラヒゲエビ
学名Lysmata amboinensis
分布伊豆半島以南の太平洋、インド洋、紅海
食性雑食(人工飼料)
グループクリーナーシュリンプ
飼育要件
飼育しやすさ★★★☆☆
容易
入手しやすさ★★★★★
よく見かける
餌付けしやすさ★★★★★
とても容易
混泳適正★★★★☆
混泳向き
最大体長約7cm
適正水温18~25℃前後

リーフタンクにおける育成のポイント

主に岩陰に隠れたりと出入りしながら水槽内を動き回りますが、タンクメイトの海水魚が自らクリーニングを求めてくると身を乗り出して体表の掃除をしたり、大型魚では自ら口を大きく開けて口内の掃除を求めてきます。そういった行動から何らかの有機物を摂取していますが、非常に食いしん坊であるため、フィッシュフードなども与えてあげる良いでしょう。また、スカンクシュリンプは、水質や水温の変化に弱い面があり、水槽から水槽へ移動させる際は、しっかりと水合わせを行う必要があります。特に急激なpHの変化に注意してください。

お掃除屋として

スカンクシュリンプは、海水魚の投薬ができないリーフタンク内で、生物同士の営みで治療のような改善に期待ができます。海水魚の体表についた寄生虫や餌の食べカスなどを捕食する「お掃除屋さん」となります。

スカンクシュリンプ まとめ

海水魚のお掃除屋さんとしてはもちろん、紅白のストライプとクリーム色のボディーが華やかなクリーナーシュリンプです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP