キンセンハゼ リーフタンクにおける飼い方の基本

キンセンハゼはリーフタンクとも相性の良い遊泳性のハゼの仲間です。
黒を基調とした体色に、黄~金色の線が複数本入るのが特徴的です。

本種は遊泳性のハゼですが分類上はベントス食性のサラサハゼに近いグループとなり、古くはサラサハゼ属に含まれていました。
ベントス食性のハゼほどの頻度ではありませんが、砂を口に含み、吐き出す習性がたまに観察されます。

ハゼの仲間ですが、一般的なハゼ類とは異なり本種は低層を這うような行動は見せません。
ライブロックやサンゴの周りをホバリングするように泳ぎ回ります。

おとなしい性格をしており、サンゴのポリプをつつくこともありません。
小型のリーフタンクにもおすすめできる海水魚です。

エサに関しても人工飼料に餌付きやすく、餌付けに苦労することはほとんどないでしょう。
流通量も比較的多く、まずまず入手もしやすい魚です。

基本情報

生物学的情報
名前キンセンハゼ
別名ヘクターズ・ゴビー
学名Koumansetta hectori
Amblygobius hectori
分布西部太平洋~インド洋
食性雑食
グループ遊泳性ハゼ
飼育要件
飼育しやすさ★★★★★
とても容易
入手しやすさ★★★★☆
まずまず見かける
餌付けしやすさ★★★★★
とても容易
混泳適正★★★★★
とても混泳向き
最大体長6cm程度
推奨水槽サイズ30キューブ以上
適正水温24℃前後

リーフタンクにおける飼育のポイント

サンゴが健康的に育成できている環境であれば、本種は問題なく飼育できるでしょう。
相性の悪いサンゴも特にありません。

本種自体は病気にもかかりにくく丈夫な魚ですが、水槽外への飛び出しには注意が必要です。

本種は大きな物音など、驚くと水槽外へと飛び出してしまう事故が多く知られます。
わずかな隙間からも飛び出してしまいますので、水槽の上部はフタをして、なるべく隙間なく覆っておきましょう。

他魚種との混泳について

本種自体は温和です。
攻撃的な魚とでなければ、基本的に混泳は可能です。

マンジュウイシモチ
デバスズメダイ
ゼブラハゼ
ヤエヤマギンポ

ベントス食性を持つ遊泳ハゼ

本種は遊泳性を持つハゼですが、分類上はベントス食性のハゼ類と近縁です。

キンセンハゼ属(Koumansetta属)は比較的最近になって設立された属で、以前はベントス食性のハゼが主に属するサラサハゼ属(Amblygobius属)として分類されていました。

サラサハゼ属から一部分離する形でキンセンハゼ属は設立されました。

おそらくサラサハゼなどとの共通祖先から、遊泳性を持つ形に進化したグループがキンセンハゼ属なのではないかと思われます。

サラサハゼ
ベントス食性ハゼの一種

基本的な生態はハタタテハゼなどの遊泳性ハゼ類に準じます。
しかし、ベントス食性のハゼが持つ性質として口に底砂を含み、石やサンゴに吐き掛ける性質も持っています。

頻度は高くはありませんが、この点に注意してなるべく高い位置にサンゴを配置すると良いでしょう。

キンセンハゼ まとめ

キンセンハゼは黒を基調とした体に黄金色の縦線が複数入る遊泳性のハゼの仲間です。
流通量もまずまず見られ、比較的入手もしやすい魚種です。
サイズも最大で6cm程度で留まるため、小型水槽でも飼育が可能です。

生態は遊泳性ハゼですが分類系統上はベントス食性のハゼに近く、底砂を口に含み吐き掛ける習性を持っています。
ベントス食性のハゼほど高頻度ではありませんが、サンゴの上に砂を吐き掛けられるとサンゴが弱ってしまうことがあるので、サンゴはなるべく上の方に配置すると良いでしょう。

小型水槽でも十分飼育ができ、サンゴの配置にさえ気を付ければリーフタンクとの相性は良い魚です。
ぜひ、お手持ちのリーフタンクに追加してみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP