ホンソメワケベラは大型魚の体表をクリーニングする習性を持つベラの仲間です。
自分よりも何倍も大きい魚に追従するように泳ぎ回り、体表に付着している寄生虫などを食べて暮らしています。
大型魚から見て本種はクリーナーフィッシュという位置づけにあり、肉食性の魚であっても本種を襲うことはありません。
青と黒で構成される本種独特の色彩は、クリーナーとして認識されているようです。
流通量が多く人気の種ですが、ベラの中でも「クリーナーラス」と呼ばれる特殊なグループに属しています。
一般的なベラとは異なる習性を多く持つ点に留意します。
基本情報
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | ホンソメワケベラ |
学名 | Labroides dimidiatus |
分布 | 西部太平洋~インド洋 |
食性 | 雑食 |
グループ | ベラ(クリーナーラス) |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★☆☆ 標準 |
入手しやすさ | ★★★★☆ そこそこ見かける |
餌付けしやすさ | ★★★★★ とても容易 |
混泳適正 | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 8cm程度 |
適正水温 | 24℃前後 |
リーフタンクにおける飼育のポイント
青と黒とのコントラストが個性的な大型魚のクリーナーフィッシュです。
本種自体とサンゴとの相性は特に問題ありませんが、本種の本来の習性を存分に発揮するには、クリーニング対象となる大型魚が必要です。
大型魚によってサンゴのレイアウトが破壊されないように留意して選びましょう。
本種自体の飼育には、水質に若干敏感なところがあります。
古い水だと肌荒れを起こすことがありますが、サンゴを健康に育成できているリーフタンクレベルの水質管理ができている水槽であれば、この点はあまり気にしなくともよいでしょう。
よく泳ぐため、餌が少ないとやせてしまう点には留意してください。
他魚種との混泳について
同種や近縁種とは争う場合がありますが、それ以外の魚との混泳は難しくありません。
本種自体は温和なうえ、本種の色彩は大型魚に対しクリーナーフィッシュとして認識されます。
本種よりも大きい魚と相性が良く、肉食性の強い魚種であっても本種が食べられてしまうことは基本的にないようです。
ただし本種とは異なる海域に分布する種は、本種をクリーナーフィッシュとして認識できない可能性があります。
本種と同等か小さい魚もクリーニングの対象となりますが、クリーナー相手が小さいとストレスに感じることがあるので注意しましょう。
狡猾な類似種
クリーナーフィッシュとして知られ、大型魚に重宝されているホンソメワケベラ。
実は色彩を本種に寄せて擬態した、全く異なる魚がいることが知られています。
その魚は「ニセクロスジギンポ」というギンポの仲間で、ベラとは遠縁の魚です。
ホンソメワケベラそっくりに擬態していますが、こちらはクリーニングを行いません。
クリーナーのふりをして大型魚に近づくと、そのまま相手の鱗や表皮を齧り取って食べてしまいます。
自身がクリーナーであることを示す行動も、ホンソメワケベラそっくりに行うことができます。
このため大型魚はニセクロスジギンポをホンソメワケベラと誤認して近づきますが、その結果皮膚を齧り取られてしまうのです。
大型魚の視点で考えれば迷惑な詐欺師ともいえる存在ですが、ニセクロスジギンポの視点で考えるとホンソメワケベラそっくりの柄を持つことで「大型魚に捕食対象と見なされない」上に、安全に近づいて「肉にありつくことができる」ので、大変巧妙な生態を獲得した種であるといえるでしょう。
広い海の中で起きている現象としては、興味深いものです。
なお、両者が入荷ルートで混じって入荷してくることはほぼありません。
全く異なる分類群の魚種であるにも関わらず、巧妙に擬態しており外見は酷似しています。
ニセクロスジギンポの流通量は非常に少なく、またその性質からも混泳水槽には向きません。
スケールイーターであることを留意の上で、飼育する形となるでしょう。
この2種は口のつき方で区別が可能です。
ホンソメワケベラは口が頭部の先端につくのに対し、ニセクロスジギンポは先端よりもやや下に口がつきます。
膜を張って眠る
ベラの仲間の多くは、夜間砂に潜って眠る習性があります。
しかしホンソメワケベラは夜間、砂の中に潜りません。
潜らない代わりに、自分の体の周りに粘膜を分泌し、幕を張って眠ります。
このため底床に関しては一般的なベラとは異なり、パウダータイプ以外のものも使用可能です。
アラゴナイトサンドとも相性が良いです。
ホンソメワケベラ まとめ
ホンソメワケベラは青と白のグラデーションに黒の色彩が目立つ小型のベラの仲間です。
大型魚にとってはクリーナーフィッシュとして重宝されており、水槽内でクリーニングの光景を観察することも可能です。
サンゴのポリプをかじることもなく、他魚に対しても基本的に温和です。
性質上、肉食魚に襲われることもありません。
この性質から、基本的には本種より大きい魚と相性が良いです。
自分と同等かより小さい魚に対してもクリーニングを行いますが、その場合サイズが小さい魚にとっては本種のクリーニング行動をストレスと感じることがあります。
この点、留意しておきましょう。
基本的には温和な魚種ですが、同種や似た体型を持つ近縁種に対しては攻撃的になることがあります。
本種に擬態した「ニセクロスジギンポ」は大型魚を欺き鱗や表皮を齧りますが、ホンソメワケベラはこれを見破れるようです。近づくと、ニセクロスジギンポは追い出されてしまうようです。
リーフタンクにもし大型魚を導入する場合、本種も入れておくとクリーニングする光景を観察できます。
ぜひ、同時に導入を検討してみてください。
コメント