ゼブラハゼはリーフタンクとも相性の良い遊泳性のハゼの仲間です。
淡い緑色をベースにオレンジのストライプが入る魅力的な遊泳魚です。
比較的流通量も多く、入手しやすい魚です。
この目立った縞柄からゼブラハゼという名があり、種小名もzebraになっています。
ハゼの仲間ですが、一般的なハゼ類とは異なり本種は低層を這うような行動は見せません。
ライブロックやサンゴの周りをゆったりと泳ぎ回ります。
おとなしい性格をしており、サンゴのポリプにいたずらすることもありません。
このため、リーフタンクにもおすすめできる海水魚です。
エサに関しても人工飼料に餌付きやすく、餌付けに苦労することはほとんどないでしょう。
同種間での協調性もよく、水槽内で群泳させることも可能です。
基本情報
| 生物学的情報 | |
|---|---|
| 名前 | ゼブラハゼ |
| 学名 | Ptereleotris zebra |
| 分布 | 西部太平洋~インド洋 |
| 食性 | 雑食 |
| グループ | 遊泳ハゼ |
| 飼育要件 | |
|---|---|
| 飼育しやすさ | ★★★★★ とても容易 |
| 入手しやすさ | ★★★★★ よく見かける |
| 餌付けしやすさ | ★★★★★ とても容易 |
| 混泳適正 | ★★★★★ とても混泳向き |
| 最大体長 | 15cm程度 |
| 適正水温 | 24℃前後 |
リーフタンクにおける飼育のポイント
サンゴが健康的に育成できている環境であれば、本種は問題なく飼育できるでしょう。
相性の悪いサンゴも特にありません。
本種自体は病気にもかかりにくく丈夫な魚ですが、水槽外への飛び出しには注意が必要です。
本種は大きな物音など、驚くと水槽外へと飛び出してしまう事故が多く知られます。
わずかな隙間からも飛び出してしまいますので、水槽の上部はフタをして、なるべく隙間なく覆っておきましょう。
他魚種との混泳について
本種自体は温和です。
攻撃的な魚とでなければ、基本的に混泳は可能です。




ゼブラハゼ まとめ

ゼブラハゼは淡い緑色をベースにオレンジのストライプが入る遊泳性のハゼです。
サンゴのポリプにいたずらすることもないので、リーフタンクとの相性は良い魚です。
ぜひ、お手持ちのリーフタンクに追加してみてください。
コメント