アカネハナゴイはリーフタンクとも相性の良いハナダイ・ハナゴイの仲間です。
遊泳性が高く、群れを作り水槽内を泳ぎ回ります。
赤と黄色のコントラストが美しく、リーフタンクを華やかに彩ります。
若干神経質な性格をしており、単独では怯えるので群れでの飼育が適しています。
基本情報
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | アカネハナゴイ |
別名 | ディスパーアンティアス |
学名 | Pseudanthias disper |
分布 | 沖縄以南の西部太平洋 |
食性 | 雑食 |
グループ | ハナダイ・ハナゴイ |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★☆ 容易 |
入手しやすさ | ★★★★☆ そこそこ見かける |
餌付けしやすさ | ★★★★★ とても容易 |
混泳適正 | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 10cm程度 |
適正水温 | 20~25℃前後 |
リーフタンクにおける飼育のポイント
赤と黄色のグラデーションが色鮮やかなハナダイ・ハナゴイの仲間です。
自然下ではサンゴ礁の周縁を大群で群泳しています。
サンゴのポリプをかじるようなこともなく、安心してリーフタンクに導入可能です。
最大でも10cmほどにしかならない小型種ですが、水槽内をところ狭しと泳ぎ回る性質と、群れを作る性質から大型水槽向きの魚です。
90cm以上の水槽での飼育が理想的といえるでしょう。
他魚種との混泳について
本種自体は温和なため、攻撃的な性質を持たない魚種とであれば混泳可能です。
攻撃的な魚がいると怯えてライブロックなどに隠れてしまい、姿を見せなくなってしまうことがあります。
できるだけ攻撃性を持たない、温和な魚種を選んで導入しましょう。
メスからオスになる
アカネハナゴイは性転換を行うことが知られています。
ふつう、5cm程度のサイズで販売されている個体はほぼすべてメスです。
成長の過程で、群れの中で一番大きい個体がやがてオスになります。
オスになると背ビレの赤みが強くなり、先端が尖ります。
また腹ビレも著しく伸長します。
メス単独でも十分色鮮やかで見ごたえがありますが、オス個体は発色が増しヒレが伸長するので、さらに観賞魚としての見ごたえが増してきます。
オス個体であることはすなわち大型個体でもあるということなので、最初からオスの状態で販売されていることは多くありません。
オスを入手したい場合は、最初にメスを複数匹購入し、そこから成長の過程でオスになるのを待つ形となるでしょう。
群れでしばらく飼育していると、やがて一番大きな個体がオスへと性転換します。
飛び出し事故に注意
ハナダイ・ハナゴイ系の魚種は遊泳力が高く臆病なので、総じて飛び出し事故が多い点に注意が必要です。
ちょっとした物音などにも、驚いて飛び出してしまいやすいです。
できるだけ水槽の上部は、隙間なくフタで埋めておく必要があります。
アカネハナゴイ まとめ
アカネハナゴイは黄色と赤のグラデーションが美しいハナダイ・ハナゴイの仲間です。
サイズは10cmほどとさほど大きくありませんが、群れる性質があり遊泳力が高いので、大型水槽での飼育が適しています。90cm水槽以上が理想的です。
自然下ではサンゴ礁の周縁を大群で泳いでおり、水槽内でのサンゴとの相性も良好です。
ふつう、5cm程度で販売されている個体はすべてメスです。
成長の過程で、群れの中で一番大きな個体がオスになります。
メスも十分鮮やかな色彩をしていますが、オスになると背ビレがさらに赤く染まり胸ビレは伸長します。
オス個体が入荷することは少ないので、メス個体から育てていくと良いでしょう。
コメント