パープルファイヤーゴビーはリーフタンクとの相性が良いハゼの仲間です。
体形はアケボノハゼに似ていますが、黄色の頭部に紫色の体色が非常に美しい遊泳性のハゼです。
遊泳性のハゼとしてポピュラーな、ハタタテハゼの近縁種です。
ハタタテハゼほど背ビレは伸びませんが、”シコンハタタテハゼ”という和名の通り、紫を基調とした美しいグラデーションの体色を表現します。
基本的な性質は、ハタタテハゼに準じます。
ハタタテハゼに比べると若干神経質な要素があります。
本種もハゼの仲間ですが、一般的なハゼ類とは異なり本種は低層を這うような行動は見せません。
ライブロックやサンゴの周りをホバリングするように泳ぎ回ります。
おとなしい性格をしており、サンゴのポリプにいたずらすることもありません。
このため、リーフタンクにもおすすめできる海水魚です。
エサに関しても人工飼料に餌付きやすく、餌付けに苦労することはほとんどないでしょう。
ハタタテハゼに比べると入荷は少なく、遊泳性ハゼの中ではトップクラスに高価な種です。
基本情報
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | パープルファイヤーゴビー |
別名 | シコンハタタテハゼ |
学名 | Nemateleotris helfrichi |
分布 | 中・西部太平洋 |
食性 | 雑食 |
グループ | 遊泳性ハゼ |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★☆ 容易 ※一般的な遊泳性ハゼに比べ、若干神経質です。 |
入手しやすさ | ★★☆☆☆ やや珍しい |
餌付けしやすさ | ★★★★★ とても容易 |
混泳適正 | ★★★★☆ 混泳向き |
最大体長 | 7cm程度 |
適正水温 | 24℃前後 |
リーフタンクにおける飼育のポイント
サンゴが健康的に育成できている環境であれば、本種は問題なく飼育できるでしょう。
相性の悪いサンゴも特にありません。
水質への要求もほとんどなく、人工飼料を与えればすぐに食べてくれることも多く、飼育しやすい魚種といえます。病気にもかかりにくく丈夫な魚ですが、水槽外への飛び出しには注意が必要です。
本種は大きな物音など、驚くと水槽外へと飛び出してしまう事故が多く知られます。
わずかな隙間からも飛び出してしまいますので、水槽の上部はフタをして、なるべく隙間なく覆っておきましょう。
他魚種との混泳について
本種自体は温和です。
攻撃的な魚とでなければ、基本的に混泳は可能です。
ただし、ハタタテハゼに比べると若干神経質なので、コミュニティタンクへの適性はやや落ちます。
多様な魚種が泳ぎ回る水槽よりも落ち着いた環境を好む傾向があるため、リーフタンクのほうが本種を飼育する上では適性な環境といえます。
活発に泳ぐ魚がいるとエサが行き渡らなくなることがあるため、しっかりと食べることができているか観察しましょう。
また、打たれ弱い面があることからネオンダムセルなどの気性が荒いスズメダイの仲間や、ゴンべなどケンカしがちな魚種との混泳は避けたほうが安心です。
基本的にはおとなしい性質の魚種で、水量に余裕のあるリーフタンクでは複数匹入れると群れになって泳ぎます。
極端に狭い水槽ではケンカする場合があるので、30cm以下の小型水槽では1匹までとしたほうが良いでしょう。
リーフタンク向けの高額種
ハタタテハゼなどの遊泳性ハゼにはいくつかの種が流通しますが、その中でもとりわけ本種はリーフタンク向けの高額種と言えます。
まず一点に価格が高いこと。
これは他の遊泳性ハゼ類に比較して、5~10倍程度高価であることが多いです。
二点目として、若干神経質な性格をしているため、混泳魚が多い環境はやや不向きなこと。
ハタタテハゼやアケボノハゼは混泳魚が多くてもあまり気にしませんが、本種は気にする傾向があります。
コミュニティタンクでも飼育できないことはありませんが、どちらかといえばリーフタンクのほうが、安定して飼育する上ではおすすめの種です。
遊泳性ハゼとしては特に高価な種ではありますが、頭部の黄色と体側の紫の見事なグラデーションを持つ鮮やかな遊泳性ハゼは本種のみです。
遊泳性ハゼのなかでも、特筆して派手なカラーリングをした種と言えます。
もし入手する機会に恵まれたら、ぜひその魅力を堪能してみてください。
英語圏では別種を指す
日本では「パープルファイヤーゴビー」の名称で流通することが多い本種ですが、英語圏で「Purple fire goby」という名称はふつう、アケボノハゼを指すことが多いようです。
どちらも近縁な関係にある種ですが、日本語と英語とでは同じ呼び名でも別種を指すこと。
覚えておくとどこかで使う機会があるかもしれません。
パープルファイヤーゴビー まとめ

パープルファイヤーゴビーは頭部の鮮やかな黄色と、和名にある紫紺の通りの紫色の鮮やかなグラデーションが特徴的な遊泳性のハゼです。
遊泳性ハゼの中では流通量がやや少なく、とりわけ高価な傾向があり、遊泳性ハゼの最高級種として親しまれています。
サンゴのポリプにいたずらすることもないので、リーフタンクとの相性は良い魚です。
むしろ若干神経質な性質を持つことから、リーフタンクで飼育したほうが安定しやすい種です。
パープルファイヤーゴビー単体で泳がせる分には、特別な注意事項はありません。
ぜひ、お手持ちのリーフタンクに追加してみてください。
コメント