ゴマハギ リーフタンクにおける飼い方の基本

細長い吻をもつニザダイの仲間です。
全身が黄色で人気の高い、キイロハギの色違いのような雰囲気の魚です。
幼魚はキイロハギ同様に縦に長い形状をしていますが、成魚になるとチョウチョウウオに近い体形になります。
本種の特徴の一つも言える、突き出た吻部は成長の過程で変わりません。

幼魚は形状も異なります。
成魚はチョウチョウウオに近い体形に

本種は物怖じせず人工飼料にも餌付きやすいので、飼いやすくお勧めのハギです。

小型ヤッコやチョウチョウウオとの相性もよく、餌付けのパートナーとしても最適です。
本種が人工飼料を食べている姿を確認させることで、後を追うようにそれらの種が餌を食べてくれやすくなります。

丈夫で飼育しやすい魚ですが、植物食に偏った食性を持ちます。
植物性素材を多く含んだ餌を多めに与えることで、調子よく維持しやすくなります。

基本情報

生物学的情報
名前ゴマハギ
学名Zebrasoma scopas
分布西部太平洋~インド洋
食性雑食(草食寄り)
グループハギ
飼育要件
飼育しやすさ★★★☆☆
標準
入手しやすさ★★★★☆
そこそこ見かける
餌付けしやすさ★★★☆☆
標準
混泳適正★★★☆☆
混泳可能
最大体長20cm程度
適正水温24℃前後

リーフタンクにおける飼育のポイント

サンゴが健康的に育成できている環境であれば、本種は問題なく飼育できるでしょう。
相性の悪いサンゴも特にありません。

同種や近縁種、体形や色形が似た魚とは争うことがあるので注意が必要です。
本種を入れる場合、ニザダイやハギの仲間は同じ水槽に入れないほうが無難です。

活発に泳ぎ回るうえ、ある程度大型になりますので小型魚との混泳は避けたほうが良いでしょう。

他魚種との混泳について

本種自体は温和ですが、遊泳力が強めです。
このため小型魚との混泳はやや不向きです。

小型ヤッコやチョウチョウウオなど、本種と同じくらいのサイズで体形や色形が異なる種か、または遊泳域が全く異なる種が理想的です。

フレームエンゼル
カスミチョウチョウウオ
マンダリン
ヤエヤマギンポ

草食性が強め

本種は一般的な海水魚に比べ、植物質の餌を好む傾向があります。
特に海藻類を好みます。

このため、主食は植物性素材を配合した飼料をメインに与えたほうが調子よく維持できます。
リフジウムで培養したウミブドウなどの海藻を与えると、喜んで食べるでしょう。

他のハギ類に比べ、コケも積極的に食べてくれます。
特にライブロックの隙間など、人の手が届きにくいところのクリーナーとしてもある程度有効です。

ゴマハギまとめ

茶褐色をベースとした落ち着いた体色に、ゴマのように細かなスポットが入るハギの仲間です。
キイロハギの色違いといった雰囲気の種で、餌付けのパートナーとしても最適です。

どちらかといえば地味めの体色ですが、逆にサンゴの鮮やかさを引き立たせてくれます。

植物食性が強く、特に海藻類を好みます。
植物性素材を多く含んだ餌をメインに与えるのが状態よく飼育するためのポイントです。
ライブロックなどの表面に生えるコケも、ある程度積極的に食べてくれます。

やや大型になるので、最終的な水槽サイズは90cm以上を想定しておきましょう。
群れで泳がせる場合は、120cm以上になる点に留意しましょう。

ぜひ、お手持ちのリーフタンクに追加してみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP