アケボノハゼ リーフタンクにおける飼い方の基本

アケボノハゼはリーフタンクとも相性の良い遊泳性のハゼの仲間です。

遊泳性のハゼとしてはやや高価な種類であり、ポピュラーなハタタテハゼの近縁種です。
ハタタテハゼほど背ビレは伸びませんが、明け方の空を思わせる赤紫色のグラデーションが見事な種です。

基本的な性質はアケボノハゼに準じます。
本種もハゼの仲間ですが、一般的なハゼ類とは異なり本種は低層を這うような行動は見せません。
ライブロックやサンゴの周りをホバリングするように泳ぎ回ります。

おとなしい性格をしており、サンゴのポリプにいたずらすることもありません。
このため、リーフタンクにもおすすめできる海水魚です。

エサに関しても人工飼料に餌付きやすく、餌付けに苦労することはほとんどないでしょう。
ハタタテハゼに比べると入荷は少なく、多少高価な傾向があります。

基本情報

生物学的情報
名前アケボノハゼ
別名エレガントファイヤ―フィッシュ、パープルファイヤーフィッシュ
学名Nemateleotris decora
分布紅海、インド洋、西部太平洋
食性雑食
グループ遊泳性ハゼ
飼育要件
飼育しやすさ★★★★★
とても容易
入手しやすさ★★★☆☆
ふつう
餌付けしやすさ★★★★★
とても容易
混泳適正★★★★★
とても混泳向き
最大体長8cm程度
適正水温24℃前後

リーフタンクにおける飼育のポイント

サンゴが健康的に育成できている環境であれば、本種は問題なく飼育できるでしょう。
相性の悪いサンゴも特にありません。

水質への要求もほとんどなく、人工飼料を与えればすぐに食べてくれることも多く、飼育しやすい魚種といえます。病気にもかかりにくく丈夫な魚ですが、水槽外への飛び出しには注意が必要です。

本種は大きな物音など、驚くと水槽外へと飛び出してしまう事故が多く知られます。
わずかな隙間からも飛び出してしまいますので、水槽の上部はフタをして、なるべく隙間なく覆っておきましょう。

他魚種との混泳について

本種自体は温和です。
攻撃的な魚とでなければ、基本的に混泳は可能です。

マンジュウイシモチ
デバスズメダイ
ゼブラハゼ
ヤエヤマギンポ

活発に泳ぐ魚がいるとエサが行き渡らなくなることがあるため、しっかりと食べることができているか観察しましょう。

また、打たれ弱い面があることからネオンダムセルなどの気性が荒いスズメダイの仲間や、ゴンべなどケンカしがちな魚種との混泳は避けたほうが安心です。

基本的にはおとなしい性質の魚種で、水量に余裕のあるリーフタンクでは複数匹入れると群れになって泳ぎます。
極端に狭い水槽ではケンカする場合があるので、30cm以下の小型水槽では1匹までとしたほうが良いでしょう。

インド洋産は色が違う

アケボノハゼは広域分布種であり、日本にも分布しています。
世界では紅海、インド洋、西部太平洋と、広い海域に分布しています。
このうち、インド洋産の個体は黄色みが強いことが古くから知られていました。

インド洋産の個体はアケボノハゼの「インド洋タイプ」や「イエロータイプ」などの名称で流通していますが、2013年に実は別種であったことが判明しています。

アケボノハゼ”イエロータイプ”こと、
Nemateleotris exquisita

現在では、イエロータイプとなる本種にはNemateleotris exquisitaの学名が与えられています。
※日本には分布しておらず、和名はありません。

アケボノハゼ まとめ

アケボノハゼはあけぼのの空を思わせる紫と白のグラデーションと、赤く染まるヒレが特徴的な遊泳性のハゼです。
遊泳性ハゼの中では流通量がやや少なく高価な傾向があるため、遊泳性ハゼの高級種として親しまれています。

サンゴのポリプにいたずらすることもないので、リーフタンクとの相性は良い魚です。
アケボノハゼ単体で泳がせる分には、特別な注意事項はありません。

ぜひ、お手持ちのリーフタンクに追加してみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP