土台に対して立体的に共肉を伸ばし、ふわふわとした綿毛のようにポリプを咲かせる好日性のソフトコーラル、ヌメリトサカ。
この記事ではヌメリトサカの基本的な特徴から飼育方法について解説します。
目次
ヌメリトサカの基本情報
流通名 | ヌメリトサカ |
学名 | Klyxum viscidum Litophyon viscidum Litophyon sp. |
別名 | カリフラワーコルトコーラル |
分布 | 太平洋~インド洋の熱帯海域(沖縄周辺?) |
グループ | ソフトコーラル |
飼育しやすさ | ★★★★★ サンゴ飼育の基本を押さえた設備であれば容易 |
入手しやすさ | ★★★★★ 比較的よく見かける |
ヌメリトサカは、ウミトサカ科に属するソフトコーラルです。
他のウミトサカ類に比べ個々のポリプは大きめであることが特徴の一つです。
大きめのポリプと柔らかい質感を持つため、水流に揺れる姿が美しいサンゴです。
ヌメリトサカはその名の通り粘液の分泌量が多く、全体がぬめりに覆われている名前の由来になっています。
とはいえ、この粘液は水から上げない限り目視できません。
水中ではよくわかりませんが、水から出すとぬるぬるした粘液をたくさん出します。
ウミトサカの中でも大振り育つ種でもあるため、水槽内での存在感は抜群です。
大きくなったらカットして株分けも可能です。
本種は設備さえ整えれば、他のサンゴと比べても飼育は容易です。
非常に丈夫な種類のため、初心者にもおすすめのサンゴと言えます。
日本では比較的数多く流通していますが、実は謎の多いソフトコーラルです。
近年、分類が見直されており、ヌメリトサカ属Lithopytonからヤワトサカ属Klyxumに変更されましたが、微妙に形態の違う交雑種と思われるものも確認されており、複数の隠蔽種を含む可能性が示唆されています。
流通するタイプとしては、ポリプが大きめで枝が放射状に広がる種類を便宜上ヌメリトサカと呼んでおり、ポリプが小さめで枝が縦方向に細長く伸びる種類をコルトコーラルと呼んでいます。
「ヌメリトサカ」タイプ |
「コルトコーラル」タイプ |
リーフタンクにおける飼育のポイント
「明るい光」と「枝がなびく水流」という2点を抑えれば飼育はそれほど難しくはありません。。
逆に言えば、光や水流が不充分な環境では調子が上がりにくいです。
とはいえ、一般的なソフトコーラルが飼育できる環境であれば充分で、白色光でも問題ないことが多いことから、海草や海藻水槽にも相性の良いサンゴです。
また育成環境が良いと大型に育つため、水深40~45cm以上の水槽が推奨されます。
長期間育成すると60cm水槽ではやや手狭に感じる場面があるかもしれません。
大きくなりすぎたらカットして株分けすれば、引き続き60cm水槽で楽しむことも可能です。
・基本的に光合成のみでも十分です。
・必要であれば給餌や栄養剤を使用するとよいでしょう。
適正水温
・28℃を超えないように、一般的なサンゴが好む水温を維持します。
光量
・明るめの白色光から青白光まで幅広く適応します。
・蛍光色のないものは白色光でも問題ありません。
水流
・やや強めの水流を好みます。
・ランダムな水流を当て、ポリプが様々な方向に揺れるようにセッティングしましょう。
エサの種類とサイズ
・光が充分であれば給餌はなくても大丈夫です。光合成のみで充分な成長が期待できます。
・成長が鈍いようであれば、1週間に1回程度、サンゴ用の栄養剤や液体のサンゴフードを与えると良いでしょう。
カラーバリエーション
ヌメリトサカは淡い色の個体が多くみられます。
ベージュ~褐色、ピンクなどの個体が主に見られ、蛍光カラーを持つ個体はほとんど見られません。
もしもヌメリトサカで蛍光色を持つものを見かけたら、かなり珍しいといえます。
刺胞毒と配置場所について
ヌメリトサカの誤解されがちな点として、ヌメリ(粘液)には強い毒性はありません。
サンゴの刺胞毒はポリプ表面にあるため、枝に直接触れなければ大丈夫です。
ヌメリトサカはウミトサカの仲間の中でも刺胞毒が強めと言われています。
しかし、実際にはハナサンゴなどの刺胞毒が強いハードコーラルに比べればそれほど恐れる必要はありません。
とはいえ、サンゴにとっては別種のサンゴが触れている状態は非常に大きいストレスになるため、直接触れないようにサンゴを配置する必要があります。
この刺胞毒は人に対してほとんど害はありませんが、皮膚が敏感な方は念のため手袋をしたほうが安全です。
指先にささくれなどの小傷があると、非常に沁みる可能性もあるため注意しましょう。
また、ヌメリトサカを含むウミトサカの仲間は縮んだ状態とポリプを開いた状態では丈がかなり変わります。
種類によっては縮んだ時よりも倍以上に伸びるものもいるため、配置するときは伸びたときの丈を想定して他のサンゴに触れないように置きましょう。
ヌメリトサカ まとめ
ヌメリトサカは幹を伸ばしてふわふわの綿毛のようなポリプを咲かせるウミトサカの仲間です。
派手な色彩をもつものは非常に少ないですが、全体的にふさふさとして柔らかな印象を受けるサンゴです。
一般的なソフトコーラルが飼育できる環境が整っていれば難しいことはありません。
逆に言えばヌメリトサカが上手く育たないときは他のソフトコーラルも調子を落としがちな環境でもあるので、光の強さや水流など環境を見直す必要があります。しかし、機材が揃ってしまえば特徴的なフサフサした枝をすぐに広げてくれるようになります。
そういった理由から、ヌメリトサカは初めてサンゴを飼育するビギナーの方にもおすすめできるソフトコーラルです。
また、よく見かけるサンゴでありながら実はよく似た別種も存在するなど謎の多い種類でもあります。
ヌメリトサカはビギナーからマニアまで幅広く楽しめるサンゴといえるでしょう。
コメント